インスタを使えば、投稿を閲覧するのはもちろん、気軽にコミュニケーションがとれます。その中にDM(ダイレクトメール)の機能がありますよね。DMは使い勝手が良いものの、多少迷惑に感じることもあるのではないでしょうか。
なかにはインスタからLINEに誘導された経験がある人もいるかもしれません。
どうしてLINEに誘導する必要があるのか?またビジネスとして誘導されたときの適切な断り方についても解説したいと思います。
インスタからLINEに誘導される理由
インスタから顔も見たことの無い人からLINEに誘導されると、登録しても問題ないのかどうか考えてしまいますよね。まずは、LINEに誘導される理由から説明します。
公式LINEに登録させたい
インスタでやりとりをしていた相手から、LINEを交換しようといわれQRコードが送られてきた人もいるのではないでしょうか。
なかにはIDがうまく追加できないと言われるケースもあるようで、実際に読み取ってみると公式LINEの登録画面になったというケースも少なくありません。
これは「リスト集め」と呼ばれているものです。公式LINEはビジネス向けのLINEアカウントになるため、何かしら登録させたい目的があってインスタからLINEに誘導している可能性があります。
特に男性ユーザーは女性からメッセージが届くことが多いようです。
異性からのメッセージについ登録してしまう人もいるのですが、後々トラブルになることもありますので、気軽に登録してしまわないよう注意しましょう。
副業系の勧誘
インスタに届くLINEへの誘導のなかには、副業系の詐欺が隠れていることもあります。
例えばダイレクトメールに「スマホ1台で稼げます」「隙間時間を有効活用」「主婦歓迎」のようなメッセージが届くことがあります。副業需要が高まっていることもあり、勧誘の数も増えているようです。
実際、返信してしまうと「入会金」など初期費用を請求されることもあり、お金が要求されてしまうこともあります。
例えば、Amazonやメルカリの転売方法を教えるので指導料3万円を要求されたなんてケースも少なくありません。そもそもSNSでLINEに勧誘してくる人は、偽物の可能性が高いです。
自分から儲かる話で勧誘してくるというのは、自分では儲けることができず人を集めているということですので、儲かっていない可能性が高いといえるでしょう。
アフィリエイト系の勧誘
アフィリエイト系の勧誘で、インスタにメッセージが届くこともあります。インスタのDMで何度かやりとりしある程度仲良くなってから誘ってくるような“友達商法”もあります。
また、アフィリエイト系の勧誘かと思いきや、フィッシング詐欺の可能性も考えられます。インスタのフィッシング詐欺は、第三者によるアカウントの侵入です。
そのため、メッセージで個人情報を入力するように誘導する内容が送られてきます。メッセージの内容を疑わずに個人情報を入力してしまうと不正アクセスされてしまう可能性があります。
インスタのパスワードが勝手に変えられてしまい、アクセスできなくなるケースもあるようです。
インスタからLINEに誘導されたとき警戒したほうがいいのは?
インスタのメッセージが届いたものの、詐欺などの可能性も十分に考えられます。
警戒したほうがいいインスタのメッセージの特徴は以下の通りです。
きれいな女性やかわいい女性からのメッセージ
インスタに届いたメッセージのアカウント写真が、きれいな女性やかわいい女性の場合は警戒したほうがいいかもしれません。人間の心理で「3Bの法則」と呼ばれるものがあります。美女・動画・赤ちゃんを見ると好意を抱きやすくなると言われており、インスタからLINEへの誘導でもこの心理が使われています。顔が映っていなくても首から下の写真だけでも、ひっかかってしまう人は少なくないようです。
フォロワー数が明らかに少ない
インスタは写真や動画を投稿するSNSです。そのため、きれいな人が投稿していたら自然とフォロワーの数も増えていくのが自然です。届いたメッセージでインスタを確認したときに、フォロワー数が圧倒的に少ないときは、詐欺の可能性も考えられます。ス
テマのような投稿がメインですし、アカウントを登録・削除を繰り返しているのでフォロワーが増えることもありません。フォロー数に対して、フォロワーの数が明らかに少ない人は、警戒したほうがいいかもしれません。
インスタからLINEに誘導されたときの断り方
インスタにLINEへの誘導があったときの断り方のポイントがあります。
・LINEをやっていないと伝えて諦めてもらう
・LINEはリアルな人しか交換していないと伝える
・もう少し様子を見たいと先延ばしにする
LINEに誘導されても安易に教えないようにしましょう。また、メッセージで断っているのに、LINEIDがインスタのプロフィールや投稿に載せているとバレてしまうリスクもあるため、載せないようにしておきましょう。
まとめ
インスタからLINEに誘導するのは、ビジネスや詐欺の可能性が考えられます。今まで通りインスタで連絡をとりたいと伝えて様子を見てもいいかもしれません。アカウントに顔写真を載せているからといって安心しないように注意しましょう。
コメント